文字の大きさ
市町村: 八戸市
ホーム
>
消費生活情報
>
消費生活情報
ホーム
>
消費生活情報
>
消費生活情報
市町村:八戸市
消費生活情報
一覧へ
消費生活情報
一覧へ
配信日時:
2025-09-10 17:43:01.0
件名:
八戸警察署で149万9,100円被害の副業名目の特殊詐欺を認知
八戸警察署で149万9,100円被害の副業名目の特殊詐欺を認知
【アドバイス】
〇副業広告をきっかけに、登録したLINEなどのSNSアプリのアカウントとやり取りし、登録費用、副業費用などの名目で現金をだまし取る詐欺事件が発生しています。
〇最初に少額の報酬を得られる場合がありますが後に高額の支払いを求められます。
〇副業で「簡単にお金が稼げる」「必ず儲かる」という誘い文句には用心して詐欺を疑い、「おかしいな?」「怪しいな?」と思ったら、1人で対応せずに、家族や知人、最寄りの警察署や交番・駐在所に相談してください。
八戸警察署 0178−43−4141
【内容】
本年7月頃、青森県内居住のAさん(20歳代、女性)が、スマートフォンでTikTokLiteを見ていたところ、「副業でお金を稼ごう」という広告の動画が表示され、詳しい内容を知るためにはLINEの登録が必要と表示されていたため、LINEアカウント「ステップナビリード」と「SNサポート」を登録しました。
AさんがLINEメッセージでステップナビリードに電話番号等を教えたところ、担当者から電話で
「副業の種類に関して種類がありS・A・Bのコースがある。Sコースは登録料が150万円と高いが稼げるのですぐに元が取れる。」
などと説明をされました。Aさんは副業の登録料名目で、7月24日から同月26日にかけて3回にわたり、ネットバンキングを利用して指定された地方金融機関の法人名義口座に合計149万9,100円を振り込みました。登録後、Aさんは担当者から電話で指示されて、1日1回FXのサイトを閲覧する作業をしたものの、収入を得ることができませんでした。
そのため、Aさんが、ステップナビリードとSNサポートに解約を申し込んだところ、約5万円の返金がありました。しかし、それ以上の返金はなく、まともに副業ができなかったことから、インターネットで調べたところ、被害に気が付いたものです。
【配信元】
八戸市消費生活センター
0178-43-9216
(このメールは八戸警察署の依頼により配信しています)
#メールマガジン
#防犯情報
#消費生活情報